過去の入門講座(第1回~第10回)※講師の肩書は講演当時のもの

1~10    11~20    21~30    31~
1994年度・第10回
吉田晶 氏(甲子園大学 教授/日本古代史)
「戦後歴史学と現在-わたくしのばあい-」
講演録・参加記-『歴史科学』139号、記録-『ヒストリア』147号
1993年度・第9回
足立啓二 氏(熊本大学 教授/中国古代史)
「歴史学の総合化のために-中国専制国家からの視角-」
講演録・参加記-『歴史科学』136号、記録-『ヒストリア』140号
1992年度・第8回
高埜利彦 氏(学習院大学 教授/日本近世史)
「元禄時代を現代の出発点とみるはなし」
講演録・参加記-『歴史科学』132号、記録-『ヒストリア』136号
1991年度・第7回
阿部謹也 氏(一橋大学 教授/ドイツ中世史)
「ヨーロッパ中世における人格(個人)の成立」
講演録-『歴史科学』126号
1990年度・第6回
渡辺治 氏(一橋大学 教授/日本近現代史)
「日本現代史像の再構成」
講演録-『歴史科学』124・125合併号
1989年度・第5回
藪田貫 氏(京都橘女子大学 助教授/日本近世史)
「変わる近世史像」
講演録-『歴史科学』120号
1988年度・第4回
小谷汪之 氏(東京都立大学/インド史)
「生き方の問題としての歴史学」
講演録-『歴史科学』114号
1987年度・第3回
脇田晴子 氏(鳴門教育大学 教授/日本中世史)
「女性史研究の意義と方法について」
1986年度・第2回
都出比呂志 氏(大阪大学 助教授/考古学)
「日本文化起源論と歴史学」
講演録・参加記-『歴史科学』107号
1985年度・第1回
西村成雄 氏(大阪外国語大学/中国近代史)
「現代と歴史学の対話-中国近代史の新たな構図に触れて」
講演録・参加記-『歴史科学』103号